4月9日 みなくち子どもの森で自然観察会をしました

2014年04月10日

ぽかぽかあたたかい、外遊びの気持ち良い季節になりました。

七組の親子が水口子どもの森に集まり、自然観察会を行いました。

まずは指導員さんから注意事項を伝えてもらいます。


スズメバチが近付いてきたら、じっとして飛んでいくのを待つ。

マムシのいそうな湿地に入るときは、ゆっくり、大きな足音をさせる。

ウルシやヌルデなどの植物の見分け方。

どれも森の中で、安全に過ごすために必要なことです。


そして、森に訪れた春を探しに出発です。


さっそく、白くて綺麗な花が咲いていました。


コブシの花です。

どんな香りがするかな?

冬の間、花を寒さから守っていたお布団のようなつぼみは、どんな感触かな?

五感を使って観察です





ミツマタの、シャワーのような可愛いらしい黄色のお花を観察したら

体験農場の田んぼへ移動です。

春の生き物といえばこれ!



ドジョウも見つけました。



どんぐりころころどんぐりこ〜

と、みんなで合唱して

あのドジョウってこんなかたちなんやな〜と確認しました。


ここで指導員さんから問題です。

おたまじゃくしのお腹は、どんな模様かな?



正解は…


③番、うずまき模様でした!

おたまじゃくしのお腹は、透けているんですね〜

ちょっと、衝撃的な映像なので、掲載は控えさせていただきます



満開のオオシマザクラの下を通りぬけて



ネギの味がするノビルを味わったり

見逃してしまいがちな、地面に咲く小さな花たちを観察しました。


体験農場の、古民家に移動したら

みんなでお昼ごはん。






お腹がいっぱいになったら

遊びもいっぱいして





最後にはズボンまで脱ぎすてて…



ぽかぽかあたたかい、森の春をいっぱい楽しみました!

































同じカテゴリー(自然観察会)の記事画像
9月10日みなくちこどもの森での自然観察会
6月25日 自然観察会でした
6月11日 みなくち子どもの森で自然観察会をしました
5月28日みなくちこどもの森で自然観察会
3月26日、みなくちこどもの森で自然観察会
1月22日みなくちこどもの森で活動しました
同じカテゴリー(自然観察会)の記事
 5月の予定をお知らせします (2015-05-07 23:45)
 10月の活動予定をお知らせします (2014-10-04 10:55)
 9月10日みなくちこどもの森での自然観察会 (2014-09-16 01:48)
 7月の活動予定です (2014-07-06 23:39)
 6月25日 自然観察会でした (2014-06-29 05:27)
 6月11日 みなくち子どもの森で自然観察会をしました (2014-06-12 16:02)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。