9月26日 おはぎ作りをしました。
2014年10月14日
投稿がずいぶん遅れてしまい、待っていてくださった方 申し訳ございません。
お彼岸は過ぎてしまっていましたが、みんなのご先祖様に思いをはせながら?おはぎ作りに挑戦しました。
釜でもち米を炊くところからです。
もち米を炊く間は、おはぎのトッピングの準備です。
きな粉と思いきや、こりゃお砂だぁ。


おはぎ作りを手伝う子もいれば、こっちでは釘打ちが始まります。


おはぎ作りに戻りまして…

炊きたてのご飯はそのままでごちそうなのです。




日本にはなんと素敵な食べ物があるのでしょう
色とりどりのおはぎを作ることが出来ました!(みどり色のものは枝豆をすりつぶしたものを塗ったずんだもちです。)


とんとん山にあるお地蔵様
お地蔵さまにお供えをする分まで作ることが出来ませんでしたが お花だけでもお供えしました。
「いつも子供たちを見守ってくださり ありがとうございます…」

合間に白菜の苗植えもして





工具を出してきて遊ぶ子や、貯水タンクで水遊びをする子
子供たちの「やりたい」をできるだけ見守ってやりたいと思うものです。
お彼岸は過ぎてしまっていましたが、みんなのご先祖様に思いをはせながら?おはぎ作りに挑戦しました。
釜でもち米を炊くところからです。
もち米を炊く間は、おはぎのトッピングの準備です。
きな粉と思いきや、こりゃお砂だぁ。
おはぎ作りを手伝う子もいれば、こっちでは釘打ちが始まります。
おはぎ作りに戻りまして…
炊きたてのご飯はそのままでごちそうなのです。
日本にはなんと素敵な食べ物があるのでしょう
色とりどりのおはぎを作ることが出来ました!(みどり色のものは枝豆をすりつぶしたものを塗ったずんだもちです。)
とんとん山にあるお地蔵様
お地蔵さまにお供えをする分まで作ることが出来ませんでしたが お花だけでもお供えしました。
「いつも子供たちを見守ってくださり ありがとうございます…」
合間に白菜の苗植えもして
工具を出してきて遊ぶ子や、貯水タンクで水遊びをする子
子供たちの「やりたい」をできるだけ見守ってやりたいと思うものです。
10月2日近江八幡国民休暇村で活動しました
2014年10月07日
10月。
しかも曇りときどき晴れ。
風はびゅうびゅう。
こどもたちはそんな事もろともせず、自ら裸になって遊ぶ・遊ぶ・遊ぶ!
4組の親子が参加しました。
(写真係だったことを忘れて、息子の写真しかありません・・・すいません)

どこからか流れてきた赤い葉っぱをお皿にして
たくさんお団子をふるまってくれました。
棒をもって、おじいさんごっこしたり、
波打ち際をかけっこしたり、
湖につかって温泉気分を満喫したり、
貝殻拾ったり、
うんち爆弾~っていいながら、どろだんごをぶつけあってキャーキャーわらったり。

波打ち際にかまきりが何匹も何匹もいるんです。
かかんに波に向かっては、おぼれかけて、必死に助かっては、また向かってく
なんでやろうね~?と聞くと
お水のみたいんちゃう?と息子。
おぼれかけると捕まえて助けてあげていました。
優しい手で痛くないところを持ってあげるのが上手になりました。
そうかと思えば、かまきりの行く手に砂を置いて、障害物をつくったり。
子供にとったら遊び相手。加減がわからず死なせてしまったり、故意的に死なせてしまったり。
そのとき親はどうしたらいいのかなって、毎回考えていて。なかなか答えがでません。
結局遊びに遊んで気がついたら17時まえ。
それでも帰りたくないという。
遊びにとことん貪欲な子供たちを、
頼もしくも、困ってしまう母たちでした。
しかも曇りときどき晴れ。
風はびゅうびゅう。
こどもたちはそんな事もろともせず、自ら裸になって遊ぶ・遊ぶ・遊ぶ!
4組の親子が参加しました。
(写真係だったことを忘れて、息子の写真しかありません・・・すいません)
どこからか流れてきた赤い葉っぱをお皿にして
たくさんお団子をふるまってくれました。
棒をもって、おじいさんごっこしたり、
波打ち際をかけっこしたり、
湖につかって温泉気分を満喫したり、
貝殻拾ったり、
うんち爆弾~っていいながら、どろだんごをぶつけあってキャーキャーわらったり。
波打ち際にかまきりが何匹も何匹もいるんです。
かかんに波に向かっては、おぼれかけて、必死に助かっては、また向かってく
なんでやろうね~?と聞くと
お水のみたいんちゃう?と息子。
おぼれかけると捕まえて助けてあげていました。
優しい手で痛くないところを持ってあげるのが上手になりました。
そうかと思えば、かまきりの行く手に砂を置いて、障害物をつくったり。
子供にとったら遊び相手。加減がわからず死なせてしまったり、故意的に死なせてしまったり。
そのとき親はどうしたらいいのかなって、毎回考えていて。なかなか答えがでません。
結局遊びに遊んで気がついたら17時まえ。
それでも帰りたくないという。
遊びにとことん貪欲な子供たちを、
頼もしくも、困ってしまう母たちでした。
10月の活動予定をお知らせします
2014年10月04日
遅くなってしまいましたが10月の予定をお知らせします。
<変更になりましたご注意ください>
10月より、こりすの会の活動日を大幅に増やすことになりました。
※毎週木・金曜日を活動日にすることになります。
※変動はあるかもしれませんが、第一水曜日はメンバーと一緒に食べ物のことや、健康のこと、放射能のことなど勉強したり、情報をシェアしたりする日に設定することになりました。
※変動はありますが、第三水曜日は来月の予定や活動を通して思ったことや話し合っておきたいことなどをもちよって会議をするとこになりました。
10月の活動予定です。
<終了>10月1日(水)場所:かえで会館(甲賀市甲南町森尻527)
10:00~ネットワークあすのわさんのあすのわ新聞を読んでの疑問や感想をシェアする勉強会です
<終了>10月2日(木)場所:近江八幡国民休暇村
11:00~琵琶湖で湖水浴とヨガ
<終了>10月3日(金)場所:とんとん山
10:00~ 自由あそび
10月9日(木)10日(金)場所:とんとん山
10:00~ 自由あそび
10月15日(水)場所:希望が丘防災コミュニティーセンター(変更になるかもしれません)
10:00~ 信楽の自然派育児サークルなちゅらるまま代表の玉崎洋子さんのお話会
・放射能のこと、被爆のこと、原発のこと。心配なことや疑問など、どんなささいなことでもゆったりとしたやさしい言葉で話してくださる玉崎さん。子供たちの幸せな未来のために、今自分が子育てを大切にしながらやっていけることは?
10月16日(木)場所:甲賀創健館・薬膳栄養指導実習室(甲賀市甲賀町大原中886番地)
10:00~14:00ころまで うさみみ茶房の街道さんを講師に、重ね煮の料理教室
10月17日(金)23日(木)24日(金)30日(木)場所:とんとん山
10:00~ 自由あそび
10月31日(金)場所:とんとん山
10:00~ いもほりとやきいも
お申込み&お問い合わせは・・・
09076040151水谷まで
<変更になりましたご注意ください>
10月より、こりすの会の活動日を大幅に増やすことになりました。
※毎週木・金曜日を活動日にすることになります。
※変動はあるかもしれませんが、第一水曜日はメンバーと一緒に食べ物のことや、健康のこと、放射能のことなど勉強したり、情報をシェアしたりする日に設定することになりました。
※変動はありますが、第三水曜日は来月の予定や活動を通して思ったことや話し合っておきたいことなどをもちよって会議をするとこになりました。
10月の活動予定です。
<終了>10月1日(水)場所:かえで会館(甲賀市甲南町森尻527)
10:00~ネットワークあすのわさんのあすのわ新聞を読んでの疑問や感想をシェアする勉強会です
<終了>10月2日(木)場所:近江八幡国民休暇村
11:00~琵琶湖で湖水浴とヨガ
<終了>10月3日(金)場所:とんとん山
10:00~ 自由あそび
10月9日(木)10日(金)場所:とんとん山
10:00~ 自由あそび
10月15日(水)場所:希望が丘防災コミュニティーセンター(変更になるかもしれません)
10:00~ 信楽の自然派育児サークルなちゅらるまま代表の玉崎洋子さんのお話会
・放射能のこと、被爆のこと、原発のこと。心配なことや疑問など、どんなささいなことでもゆったりとしたやさしい言葉で話してくださる玉崎さん。子供たちの幸せな未来のために、今自分が子育てを大切にしながらやっていけることは?
10月16日(木)場所:甲賀創健館・薬膳栄養指導実習室(甲賀市甲賀町大原中886番地)
10:00~14:00ころまで うさみみ茶房の街道さんを講師に、重ね煮の料理教室
10月17日(金)23日(木)24日(金)30日(木)場所:とんとん山
10:00~ 自由あそび
10月31日(金)場所:とんとん山
10:00~ いもほりとやきいも
お申込み&お問い合わせは・・・
09076040151水谷まで