12月25日みなくちこどもの森で活動しました
2013年12月28日
寒い寒い毎日の間にぽっとできたポカポカ陽気の日。
みなくちこどもの森で指導員さんと自然観察会をしました。
今日は初めて、子どもの森の中にあるあべまきの道をプチ登山
途中で休憩しながらお話聞いたり、問題を解いたり、
あまーい香りのする落ち葉をみんなで探したり。
綿菓子みたいなとっても甘いにおいがしましたよ。
途中で見つけた、ラピスラズリの石みたいな綺麗な色の実。
中身を出してみると、半透明の硬い玉がでてきました。
みんなで順番に触ってみます。
BB弾みたいに昔は使われていたそうです。
ススキを飛行機みたいに飛ばしたり、
森の動物たちが木の実を食べたあとを見つけたり。
松の木の赤ちゃんを見つけて、
指導員さんがかばんからすっと出してくれたのは「小さい木」という絵本。
みんな、やさしい声に耳をかたむけていました。
急な階段、昨日の雨で滑りやすかったけど、
無事に降りてこれました。
いろいろな発見をして、
幼児も園児も小学生も大人も楽しい見学会でした。
いつもみんなが楽しめるように、
わくわくしながら歩けるように、
導いてくださる指導員さん。
感謝感謝でいっぱいです。
広場に戻ってお弁当食べても、
まだまだ帰らないよ!遊びたいモン!
どんどん自分たちで遊びを見つけて楽しんでいました。
その間、母たちは子どもを見守りつつ、日なたでポカポカゆっくりおしゃべりできました。
この一年、ただただガムシャラに「子どもに自然の中で育ちあってほしい」の思いで走ってきました。
とんとん山を自由につかっていいよといってくれた持ち主の方、
小さな子にも自然に触れて楽しんでほしいと観察会を引き受けてくださった指導員さん、
とんとん山を快適に楽しく過ごせるようにしてくださった方たち、
一緒に楽しんで会に参加してくれたははこたち。
たくさんの方に支えてもらって今があります。
本当にありがとうございました。
また来年も新たな気持ちでいろんなことに挑戦していきたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
来年最初の活動は、
1月10日(金)とんとん山でスタートします。
いつもの味噌汁を雑煮にしようかな?
お問い合わせ&お申し込みは・・・
09076040151 水谷まで。
12月20日 とんとん山プレイパーク&こりすの会のクリスマス会をしました
2013年12月21日
あっという間に年末が近づき、もうすぐクリスマス。
とんとん山でもクリスマス会を開きました。
とんとん畑で取れた大根をおでんに。
とんとん山の竹を使って、バームクーヘン。
せっかく火がありますし、焼き芋&焼きりんご。
ちいさなクリスマスコンサートとクリスマスのお話。
内容盛りだくさん、人も盛りだくさんのにぎやかで楽しい会になりました。

おでんを炊いている間に、バームクーヘンの生地作り。
Rくん、何でほっぺたふくらんでんの?
小麦粉で作った生地と、米粉でつくった生地。2本焼きました。
アレルギーがある子もない子も、一緒にハフハフ食べようね。
やりたいやりたいって率先して生地をぬってくれたNちゃん。
なかなか丁寧な仕事っぷりです。
いろいろな作業の合間に、Aさんが作ってくれた小鳥さんへのクリスマスプレゼント。
小さなサンタが、小鳥さんにメリークリスマス♪
木に吊るしてあげてました。
次、くるときに小鳥さん食べてくれてたらうれしいね。
あつあつおでんができました~!さあみんなでいただきます。
下のほうには、むっちゃ味がしみこんだとんとん大根が!
そして、おまちかねの!!みんなで作ったバームクーヘン。
自分たちで作ったものは、最高においしいよね。
おいしいおいしいというおしゃべりとともに、
あっという間になくなってしまいました。
豆腐で作ったクリームに、とんとん山の冬イチゴを乗せて、、、クリスマスデコレーション。
そして、とんとん山音楽隊によるミニコンサート。
クリスマスの歌を、素敵な音色にあわせてみんなで歌いました。

最後にクリスマスのお話をみんなで聞きました。
たくさんの方がお手伝いくださり、素敵な会になりました。
本当にありがとうございました。
一緒に活動させてもらったりしている、木のねっこのメンバーさんも
遠いところからたくさん来てくださり、本当にうれしかったです♪
12月24日(火)に、東近江市の大水公園で木のねっこさんのクリスマス会があります。
私は息子と参加予定です♪
一緒してくださる方、連絡お待ちしています♪
こりす年内最後の活動は、
12月25日(水)10:00~みなくち子どもの森での自然観察会です。
1月の活動はまだ未定でして・・・・
正月休みの間にまたブログにてお伝えいたします。
お申し込み、お問い合わせは…
090-7604-0151 水谷 まで
とんとん山でもクリスマス会を開きました。
とんとん畑で取れた大根をおでんに。
とんとん山の竹を使って、バームクーヘン。
せっかく火がありますし、焼き芋&焼きりんご。
ちいさなクリスマスコンサートとクリスマスのお話。
内容盛りだくさん、人も盛りだくさんのにぎやかで楽しい会になりました。
おでんを炊いている間に、バームクーヘンの生地作り。
Rくん、何でほっぺたふくらんでんの?
小麦粉で作った生地と、米粉でつくった生地。2本焼きました。
アレルギーがある子もない子も、一緒にハフハフ食べようね。
やりたいやりたいって率先して生地をぬってくれたNちゃん。
なかなか丁寧な仕事っぷりです。
いろいろな作業の合間に、Aさんが作ってくれた小鳥さんへのクリスマスプレゼント。
小さなサンタが、小鳥さんにメリークリスマス♪
木に吊るしてあげてました。
次、くるときに小鳥さん食べてくれてたらうれしいね。
あつあつおでんができました~!さあみんなでいただきます。
下のほうには、むっちゃ味がしみこんだとんとん大根が!
そして、おまちかねの!!みんなで作ったバームクーヘン。
自分たちで作ったものは、最高においしいよね。
おいしいおいしいというおしゃべりとともに、
あっという間になくなってしまいました。
豆腐で作ったクリームに、とんとん山の冬イチゴを乗せて、、、クリスマスデコレーション。
そして、とんとん山音楽隊によるミニコンサート。
クリスマスの歌を、素敵な音色にあわせてみんなで歌いました。
最後にクリスマスのお話をみんなで聞きました。
たくさんの方がお手伝いくださり、素敵な会になりました。
本当にありがとうございました。
一緒に活動させてもらったりしている、木のねっこのメンバーさんも
遠いところからたくさん来てくださり、本当にうれしかったです♪
12月24日(火)に、東近江市の大水公園で木のねっこさんのクリスマス会があります。
私は息子と参加予定です♪
一緒してくださる方、連絡お待ちしています♪
こりす年内最後の活動は、
12月25日(水)10:00~みなくち子どもの森での自然観察会です。
1月の活動はまだ未定でして・・・・
正月休みの間にまたブログにてお伝えいたします。
お申し込み、お問い合わせは…
090-7604-0151 水谷 まで
12月13日 とんとん山で活動しました
2013年12月21日
12日の落ち葉かきと連日になりましたが、
元気に活動しました。
先週もたくさんのおいもを差し入れしてくれた、Hさん。
今週はみかんとりんごを焼きたいって持ってきてくれました。
山のかまどで率先して楽しもうとしてくれることに、感謝しつつ、、、
よばれました♪
あつあつをもぐもぐ。
少しお腹が満たされて、また遊びに集中しだした子どもたちを見守りつつ、
予定していた羊毛クラフトをはじめました。
まさこさんが、以前に染めはった虹色の羊毛と、
畜産センターでもらった羊毛を自分たちで洗って、草木染めしたものを、
一緒にはたおりの要領で編んでいきます。
ようやく毛刈りから洗う、染める、ものをつくるという流れを、
子どもたちと一緒に体験することができました。
母たちの手仕事の合間に、
子どもたちは自由に、遊ぶ!遊ぶ!遊ぶ!
親の手仕事のかたわらで、安心しながら自由に遊ぶ。
親にとっても子どもにとっても、豊かな時間。
もこもこで、あったかくってやさしい肌触りのかわいいもんができました。
すんごく素敵だったし、帽子とか、ネックウォーマーとか、
何かつくれへんかな~って話になったので、
また知恵をしぼって、第2回を開催したいと思います。
申し込み&問い合わせは
090-7604-0151 水谷まで
12月12日みなくちこどもの森で活動しました
2013年12月13日
みなくちこどもの森の指導員さんのご好意で、
とっても楽しい素敵な企画ができました。
季節はぐんと進み、綺麗だった紅葉が少しづつ落ち葉になっていきます。
さっそくお手伝い。綺麗だったメタセコイヤは全部落ち葉になっていました。
こどもの森自然館の前で集合して、ごあいさつ。
さっそく出発!!
一輪車やリヤカーをみんなで押しながら、進みます。
歩く途中で、ちいさな自然観察会。
これは何の虫かな?砂の中でじっとしていたアリジゴク。
どんぐりが双葉になっていました。
どんぐりって、木の実の部分が半分に割れてそのまま双葉になるんですって!!
落ち葉かき、はじまり~
みんなたくさんお手伝いしてくれました。
小さな手で一生懸命はさんで、運んでくれる。何度も何度も。
大活躍のおにいちゃん、もっともっとやるってがんばってくれてました。
1歳の子もご覧の通り。大事な戦力になってくれていました。
こんなにも集めることができました。
想像以上に子どもたちが集中してがんばってくれて、
こどもってすごい!!と純粋に思いました。
自分が集めた袋に入って、満足そうに笑っていました♪
お仕事の後は、、、お楽しみ そり風なすべりだい~!!
集めた葉っぱを腐葉土のコンテナに入れて、ジャ~ンプ!!
フカフカの感触を身体全部で楽しみました。
落ち葉かきのお礼に、腐葉土をいただきました。
中にはカブトムシの幼虫が入ってました!!
来年の夏に、みんなでカブトムシみせあいっこしようね。
夏が来るのが楽しみだ!!
指導員さんが話してくれた、次の季節がくるのを楽しみにできる子育て。
私もそう思える子育てをしたいなって思います。
今の季節も楽しんで、次の季節も楽しみにして、
めぐっていく季節や一年を楽しんで、
明日はどんな日がくるんだろうってわくわくできる
そんな風に子どもとずっと過ごしていけたらいいなって思います。
子どもの森の自然観察会は12月25日(水)。
こりすの会の年内最後の活動になります。
素敵な指導員さんと自然観察しませんか?
お問い合わせ、お申し込みは
090 7604 0151
水谷まで。
12月6日 とんとん山で活動しました
2013年12月08日
葉っぱがいろんな色に色づいて、本格的な冬の前の鮮やかな季節。
とんとん山で元気に遊びました。
近頃は、たくさんの方がきてくださり、にぎやかなこりす。
今日は、リクエストにおこたえして、羽釜でかまどごはんを炊きました。
お米を洗って浸水しているあいだに、Yくんがお手伝い。

真剣なまなざしで、大根の葉を刻んでくれます。
大根は、とんとん山で育った抜きたて!葉っぱも元気元気。
ごはんのお供に炒めてふりかけにしました。

たくさん遊んだあとのおやつは、Hさんちの差し入れイモでやきいも♪
子供もお母さんも、おいしいおいしいってあっという間になくなっちゃいました。
このあと、お昼やけど・・・大丈夫かな?

山の活動にお母さんたちも積極的に参加してくださり、
かまどの火をおこして、順番に火の番をしてくれたり、
誰の子でもお世話してくれたり、
頼もしく、うれしいかぎり。

一升炊くのは初めてやったけど、
すっごい上手に炊けました。
生きる力、確実に育っていってます。


食事の祈りの歌を歌ってから、いただきます!
持ち寄った野菜で作った具だくさん味噌汁。
かまどのご飯。
おいしくって、それだけで幸せ。
みんな残さず、きれいに食べ切りました。

二人で仲良くすわってご飯♪
今週もたのしく過ごすことができました。ありがとう。
13日(金)は羊毛の手仕事をしながら、おしゃべりしたりできたらと思っています。

12日(木)はみなくちこどもの森で落ち葉かきのお手伝い、カブトムシの赤ちゃんいるかな?をやります。
詳細は12月の活動予定をみてください。
お問い合わせ、お申し込みは
090 7604 0151
水谷まで。
とんとん山で元気に遊びました。
近頃は、たくさんの方がきてくださり、にぎやかなこりす。
今日は、リクエストにおこたえして、羽釜でかまどごはんを炊きました。
お米を洗って浸水しているあいだに、Yくんがお手伝い。
真剣なまなざしで、大根の葉を刻んでくれます。
大根は、とんとん山で育った抜きたて!葉っぱも元気元気。
ごはんのお供に炒めてふりかけにしました。
たくさん遊んだあとのおやつは、Hさんちの差し入れイモでやきいも♪
子供もお母さんも、おいしいおいしいってあっという間になくなっちゃいました。
このあと、お昼やけど・・・大丈夫かな?
山の活動にお母さんたちも積極的に参加してくださり、
かまどの火をおこして、順番に火の番をしてくれたり、
誰の子でもお世話してくれたり、
頼もしく、うれしいかぎり。
一升炊くのは初めてやったけど、
すっごい上手に炊けました。
生きる力、確実に育っていってます。
食事の祈りの歌を歌ってから、いただきます!
持ち寄った野菜で作った具だくさん味噌汁。
かまどのご飯。
おいしくって、それだけで幸せ。
みんな残さず、きれいに食べ切りました。
二人で仲良くすわってご飯♪
今週もたのしく過ごすことができました。ありがとう。
13日(金)は羊毛の手仕事をしながら、おしゃべりしたりできたらと思っています。
12日(木)はみなくちこどもの森で落ち葉かきのお手伝い、カブトムシの赤ちゃんいるかな?をやります。
詳細は12月の活動予定をみてください。
お問い合わせ、お申し込みは
090 7604 0151
水谷まで。
12月の活動予定
2013年12月05日
12月の活動予定をお知らせします。
12月6日(金) 羽釜でごはんを炊いておにぎりして食べよう
活動場所:とんとん山
12月12日(木) 落ち葉かきのお手伝い♪おちばでいっぱい遊ぼう(詳細は下記に)
活動場所:水口こどもの森
12月13日(金)
活動場所:とんとん山
12月20日(金) 合同クリスマス会(詳細は下記に)
活動場所:とんとん山
12月25日(金) 今年最後の自然観察会
活動場所:水口こどもの森
12月27日(金) お休み
12月12日(木曜日です)はこどもの森の指導員さんからの提案で、
溝や広場の落ち葉を集めて、踏んだり、投げたり、お任せで遊びつつ、
袋に入れてぎゅーってみんなで踏んでかたづけをお手伝いします。
お礼に腐葉土をバケツに1杯、もらえます♪
その腐葉土の中にカブトムシの幼虫が入っていることが多いらしいので、
腐葉土はとんとん山の畑に混ぜて微生物を元気にするのに使って、
カブトムシが入ってたら、息子と育ててみようと思っています。
畑を家でなさっているかたは、もちろん腐葉土もカブトムシも
おうちへ持っていってもらってかまいません。
持ち物は軍手と、腐葉土用のバケツ、着替え、お弁当、お茶 です。
12月20日は、とんとん山プレイパーク(毎週水曜日16:00~園児や小学生対象)さんと
合同のクリスマス会をしようと思っています。
時間:13:00~16:00
内容:とんとん山の畑でできた大根をおでんにして食べよう
とんとん山の竹でくるくるしてバームクーヘンを焼こう
ライヤー・縦笛・チェロ・声楽によるミニコンサート
クリスマスのお話
その他詳細はまた後日にブログにてお知らせします。
そして、少しづつ、ゆっくりとゆっくりとアースオーブン構想も進めていく予定です♪
春頃にはアースオーブンでピザ、、、焼きたいな~
お問い合わせ、お申し込みは
090 7604 0151
水谷まで。
12月6日(金) 羽釜でごはんを炊いておにぎりして食べよう
活動場所:とんとん山
12月12日(木) 落ち葉かきのお手伝い♪おちばでいっぱい遊ぼう(詳細は下記に)
活動場所:水口こどもの森
12月13日(金)
活動場所:とんとん山
12月20日(金) 合同クリスマス会(詳細は下記に)
活動場所:とんとん山
12月25日(金) 今年最後の自然観察会
活動場所:水口こどもの森
12月27日(金) お休み
12月12日(木曜日です)はこどもの森の指導員さんからの提案で、
溝や広場の落ち葉を集めて、踏んだり、投げたり、お任せで遊びつつ、
袋に入れてぎゅーってみんなで踏んでかたづけをお手伝いします。
お礼に腐葉土をバケツに1杯、もらえます♪
その腐葉土の中にカブトムシの幼虫が入っていることが多いらしいので、
腐葉土はとんとん山の畑に混ぜて微生物を元気にするのに使って、
カブトムシが入ってたら、息子と育ててみようと思っています。
畑を家でなさっているかたは、もちろん腐葉土もカブトムシも
おうちへ持っていってもらってかまいません。
持ち物は軍手と、腐葉土用のバケツ、着替え、お弁当、お茶 です。
12月20日は、とんとん山プレイパーク(毎週水曜日16:00~園児や小学生対象)さんと
合同のクリスマス会をしようと思っています。
時間:13:00~16:00
内容:とんとん山の畑でできた大根をおでんにして食べよう
とんとん山の竹でくるくるしてバームクーヘンを焼こう
ライヤー・縦笛・チェロ・声楽によるミニコンサート
クリスマスのお話
その他詳細はまた後日にブログにてお知らせします。
そして、少しづつ、ゆっくりとゆっくりとアースオーブン構想も進めていく予定です♪
春頃にはアースオーブンでピザ、、、焼きたいな~
お問い合わせ、お申し込みは
090 7604 0151
水谷まで。
11月29日 とんとん山で活動しました
2013年12月03日
かまどでお味噌汁を作りながら
この日はにじみ絵をしました。

初めて体験した子も多かったけど
じっくりと色に向き合う子、
納得できたらさっとおしまいにする子、
それぞれの色との遊びかたがあるんやなぁと思いました。
野いちごのなっている一帯はこの日も大にぎわい

みんなで注文した、晴粒さんのおべんとうを待つ間
畑の野菜についている青虫をとりました。

山に来るようになって、虫を触るのも平気になったお母さんと一緒に
そして、お待ちかねの晴粒べんとう!

アレルギーのある子も食べられるよう、グルテンフリーで作って下さいました。

かまどで作ったあったかいお味噌汁と、こだわりのお弁当。
からだとこころがぽかぽかする昼ごはんでした

さて、次回の活動は12月6日(金曜日)。
羽釜で炊いたご飯を、みんなでおにぎりにしていただきます。
お味噌汁も作ります。
カットしたお野菜と、
おにぎりのかわりにお米1合お持ちください。
お問い合わせ、お申し込みは
090 7604 0151
水谷まで。
この日はにじみ絵をしました。

初めて体験した子も多かったけど
じっくりと色に向き合う子、
納得できたらさっとおしまいにする子、
それぞれの色との遊びかたがあるんやなぁと思いました。
野いちごのなっている一帯はこの日も大にぎわい


みんなで注文した、晴粒さんのおべんとうを待つ間
畑の野菜についている青虫をとりました。

山に来るようになって、虫を触るのも平気になったお母さんと一緒に

そして、お待ちかねの晴粒べんとう!

アレルギーのある子も食べられるよう、グルテンフリーで作って下さいました。

かまどで作ったあったかいお味噌汁と、こだわりのお弁当。
からだとこころがぽかぽかする昼ごはんでした


さて、次回の活動は12月6日(金曜日)。
羽釜で炊いたご飯を、みんなでおにぎりにしていただきます。
お味噌汁も作ります。
カットしたお野菜と、
おにぎりのかわりにお米1合お持ちください。
お問い合わせ、お申し込みは
090 7604 0151
水谷まで。